top of page

Eusphingonotus japonicus

カワラバッタ

 北海道・本州・四国・九州

 6月下旬~11月下旬

109052g.png
109052g.png
109052g.png
109052g.png
109052g.png
カワラバッタ

大河川の中流域の礫河原に生息する中型のバッタ。体の色や模様が保護色となり、石の中に溶け込む擬態のプロである。後翅は目の醒めるようなコバルトブルーで、飛び立つと綺麗な翅が輝いて大変美しい。なぜそのような色をしているのかは分かっていないという。観察していると、後脚を前翅に擦り付けて音でコミュニケーションを取る様子が見られる。​オスがメスに求愛するときは、鳥のさえずりのような高い音を出す。

カワラバッタが生息するような礫河原は、洪水などの中規模な攪乱が起こらないとたちまち植物で覆われて棲めなくなってしまう。近年では、行き過ぎた治水工事の影響で礫河原の消失が起きており、個体数が激減している。またキャンプ場やバーベキュー場として車が頻繁に乗り入れられるのも、​カワラバッタが棲めなくなる原因とされている。​今では28の都府県で絶滅危惧種に指定されている。

 成虫の姿 

カワラバッタ

オス

カワラバッタ

メス

 生態写真 

カワラバッタ

カワラバッタ初齢幼虫

5月頭くらいから孵化し始める。とても小さく色も石にそっくりなので、相当注意深く目を凝らさないと簡単に見失う。

カワラバッタ

カワラバッタ中齢幼虫

5月下旬頃になると、ある程度の大きさに成長し多少探しやすくなる。それでも擬態能力は高く、跳ねて逃げるまで気付かない。

カワラバッタ

カワラバッタ♂

6月下旬には成虫が出現する。よく晴れた日に活発に活動している。梅雨の終わりごろの大雨や台風による増水を回避し、川が落ち着く秋に繁殖を行う。

カワラバッタ

カワラバッタの後翅

とても美しい青い後翅をしていて、飛ぶと目立つ。擬態には不利と思いきや、地面に降り立つと消えたように見え、敵の目を欺くのに一役買っているようだ。

bottom of page