top of page
Falcerminthus yaeyamensis
コバネマツムシ
【分布】
石垣島・西表島・与那国島・久米島
【出現時期】
8月上旬~12月上旬
【出会いやすさ】
原生林の薄暗い林床に生息するマツムシ亜科の一種。これまでに八重山諸島の石垣島・西表島・与那国島と、沖縄諸島の久米島から見つかっている。落ち葉の上やその陰にいるので、目視だけで探すのは難しい。落ち葉が堆積している辺りを足でガサガサすると、隠れていた個体が驚いて飛び出て来る。夜行性で、夜の原生林を歩いているときに出くわすこともある。後脚が極度のがに股なので、他の種との識別は容易。数が多いキマダラマツムシの幼虫と色味が似ているので、念のため確認しないと見逃してしまう可能性がある。近年、Lebinthus属の分類が見直され、コバネマツムシは新属のFalcerminthusとされている(Tan et al. 2021)。
【成虫の姿】
オス
メス
【生態写真】
コバネマツムシ中齢幼虫
薄暗い林床に多数の個体がいる。ただでさえ落ち葉と同化する色なのだが、暗所なのでさらに目立たない。
コバネマツムシ♂
驚いて葉の上に飛び乗ったオス。後脚を伸ばしているとあまりがに股感はなく、別のコオロギのように見える。
コバネマツムシ♀
産卵管があるのがメス。真上から見ると、後脚が体の軸に対して垂直に出ている。
bottom of page